100円ショップのグッズでつくる簡易撮影用照明ボックス

ブログにのせる小物写真をもっと綺麗に撮りたい!ということで、今回はダイソーのグッズで簡単撮影用照明ボックスをつくりました。総額500円!(人によっては700円くらいかも)手間と金額の割にいいのができたので、作り方をご紹介したいと思います!

2017.02.02 追記

大きな模造紙を購入して、ちょっと形を変更。より使いやすくしました。基本の作り方は追記以下の記事をご覧ください。

左右の画用紙をワイヤーネットのサイズにあわせてカット。いちいち画用紙をセットするのが面倒なので、透明なテープでくっつけちゃいました。背面・底面は大きな模造紙に変更。背面・底面の区切りがなくなって、撮影しやすくなりました。

購入したのはこの模造紙。大きくて便利。

 

まずは結果から!

どれくらいのものができるのか、出来上がったところからみていきます。

ブースが完成したトコロ

m_100satuei00009_Fotor

なんとも言えない手作り感。

使って取った写真

m_IMG_1572

でも、ほら、ちょっとそれっぽくないですか?

必要なもの

m_100satuei00022_Fotor

  • ワイヤーネット×3
  • 四ツ切画用紙(10枚入り)
  • A3 トレーシングペーパー(10枚入り)
  • 洗濯バサミ(家にあったもの)
  • ビニタイ(家にあったもの)
  • のり(家にあったもの)

ワイヤーネットのサイズは44×29.5cmのモノを使用しました。

照明ボックスのつくりかた

ではさっそく作り方を見ていきましょう!

画用紙を切る

設置しやすくするため、画用紙をワイヤーネットの高さに合わせて切ります。でも、別に切らなくても使えるので、このステップはすっ飛ばしてもかまいません。

m_100satuei00024

トレーシングペーパーをつなげる

トレーシングペーパーをつなげます。私はのりを使いましたが、メンディングテープなどでもかまいません。光を拡散させるために使うので、透明なテープを使いましょう。

ワイヤーネットをつなげる

3枚のワイヤーネットをつなげます。

m_100satuei00020_Fotor

私は家にあったビニタイを使いましたが、結束バンドでも紐でもいいです。外れず、かつ簡単に折りたためるくらいの強さで留めましょう。

m_100satuei00002_Fotor
これで、自立する囲いができました。

画用紙とトレーシングペーパーをセットする

つづいて、画用紙をセットしていきます。

まずは、下に1枚。
m_100satuei00003_Fotor

両サイドに、先ほどカットした2枚。こちらは洗濯バサミで固定します。
m_100satuei00004_Fotor

続いて奥の壁に立てかけるようにして1枚。
m_100satuei00008_Fotor

ちょっとサイドを狭めました。

トレーシングペーパーをかぶせる

最後に、トレーシングペーパーをかぶせて完成です。

m_100satuei00009_Fotor

私は、トレーシングペーパーがあまりたるまないよう、四隅に洗濯バサミをつけています。

使わない時はたたんで収納

ワイヤーネットと画用紙なので、たたむとコンパクトに!

m_100satuei00006_Fotor
使わない時は机と壁の隙間にしまっています。

撮影してみよう!

では、実際に撮影してみましょう!

技術的なコツはメーカーのサイトなどを参考にしてください。

プロカメラマンによる撮影テクニック 小物編 https://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/03/contents01.html

before

比較用に、今までの写真を。

kakunoiroshizuku006

after

m_IMG_1572

どうです!多少、素人感が抜けましたネ!ちょっとした工夫でこんなに綺麗になるなんて、自分でもびっくり。これで、少しは私のブログもかっこ良くなるかな……うふふ。

ってことで、100均照明ボックス、この先も愛用していきたいと思います!ぜひみなさんも作ってみてくださいネ!以上、sakimitamaでした。お疲れさまでした。