POPの描き方。手描きPOPとPOPライターのちょっとしたお話。

先日のAdobeイベントでフォントに関するセッション「フォントが生まれる話」を見て、久しぶりに文字を描いてみたいなーと思い、10年ぶりにPOPを描いてみることにしました!というわけで、今回はPOPに関するエントリーです!

POPライターという職業。

先日、ドン・キホーテのPOPライターさんの神業が話題になりましたね。あまり表に出ることはありませんが、世の中には「POPライター(ポッパー)」という職業があります。

店頭広告を手描きで作る人達です。

かくいう私も、昔、ドラッグストアでPOPライターとして働いていました。ドン・キホーテの方たちのように「専業POPライター」ではなく、業務の合間にPOPをつくる「兼業ライター」でしたけれど。

私が働いていた会社では、本部に専業POPライター数名、各店舗に兼業POPライターが数名といった感じ。事務所で座ったまま自分のペースで作業できるし、他の仕事を免除してもらったりしていたので、かなり快適な労働環境でした。

相手の意図をくみながら、黙々と何かをつくる、そういうのが好きな人にはおすすめの職業です。

POPのできるまで

商品の近くに貼られているPOP、完成したものしか見たことないですよね?どんな風につくられているか、気になりません?なりますよね?

というわけで、このPOPを例につくり方を見ていきましょう!
POPのつくりかた1

(※素晴らしいIllustratorの技術書『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)は、ドラッグストアではなく、書店でお買い求めください。)

メイキング 動画はこちら

構成・文句を考える

商品の説明を聞いて、どんな言葉を描くかを決めます。「インフルエンザの季節到来!」とか「予防対策はお済みですか?」とか。

今回の場合、商品名が長いので、このような文句はほとんど入れられませんでした。もう少しスペースがあったなら「伝説のIllustrator本 CC2014対応版!ついに発売!」とか「全DTPerが泣いた!驚愕のお役立ち度!」とか入れたいですねw

下描き

POPのつくりかた2

動画を撮影するので、かなりカッチリ下描きをしましたが、普通はもっと適当です。すぐ捨てられる運命なので、あんまり時間はかけません。

一番苦労したのは「Illustrator」。日本語は基本四角に収まるので、配置しやすいのですが、英語は字幅がバラバラなので、うまくバランスをとるのが難しいです。

文字の中を塗る

POPのつくりかた3

文字の中を塗っていきます。今回は細いポスカしか無かったので、とんでもない時間がかかりましたが、通常は、極太ポスカでガッシガシ!

綺麗な塗りあとになるように、同じ方向にペンを動かします。

フチを描く

POPのつくりかた1

アピアランスパネルを開きます。黒や白のポスカでフチを描いていきます。

今回は全部黒でフチどりました。黒文字は白でフチを描くことが多いです。

通常のフチだけではいまいちだったので、さらにカタマリごとにフチをつけました。

ハイライトをつける

m_IMG_6187

白いポスカで文字にハイライトをつけます。ハイライトをつけると、一気にそれらしくなりましたね。

細かい部分や、小物をつくる

POPのつくりかた7

「円」を描いたり、装飾なしの文字を描いたり、貼り付けるフキダシをつくったりします。フキダシだけのPOPをつくることも多いです。

ラミネート加工する

今回はやっていませんが、通常はPOPの強度をあげるため、ラミネート加工をします。ここで失敗するとすべてが台無しなので、ある意味、一番の山場です。

完成!

POPのつくりかた1

ラミネートの上からフキダシを貼って、完成です。お疲れ様でした。

Illustratorならあっという間にできたのに……

10年ぶりのPOP、想像以上に難しく、手間と時間がかかりました。でも、楽しかったです。やっぱり手を動かして何かをつくるっていいですね!

まとめ

いかがだったでしょうか、かなり駆け足でしたが、POPのできるまで、楽しんでいただけました?

見てもらえる時間は数秒だけれど、売上に大きく貢献する手描きPOP。CG技術が発展した現代でも、手描きPOPがなくならない理由は、POPの向こうに、「誰か」を感じるからかもしれませんね。

このエントリーを機会に、手描きPOP注目してみてくださいね!よくみるといろんな工夫が隠れていておもしろいですよ!

以上、sakimitamaでした!

おすすめPOP用品
小さめPOPにぴったり。15色もあると一気に華やかに。シーズンに合わせた色使いができるので、1セット揃えておくと間違いない。 シグノの白は裏が透けない&扱いやすいので、重ね塗り不要。簡単手早く作業ができてお気に入り。